2016年12月から2017年1月にかけて郵便局で年末バイトしてみたので、
その体験を書いていきますよー
どんなバイト?
そもそも郵便局の年末バイトってどんなことするの?っていう話ですが
募集には年賀ハガキの「区分」「組み立て」と2種類ありました。
区分は、年賀はがきを住所ごとに仕分けしていく作業で、
組み立ては、仕分けされたはがきを配達順に並び替えしていく作業です。
組み立てって聞くと、一体何を組み立てるんだと思いましたが、並び替え作業のことなんですね。
面接
面接はとっても簡単でした。面接官と1対1で終始和やかなムード。
聞かれた質問の中で大事そうだったのは、立ち仕事だけど体力的に平気か?
という質問。学生時代にテニス部にいて運動してたので平気ですと答えておきました!
あと出勤できる日数も大事そうでしたね。予めシフトを書かされたのですが、とりあえず全部出勤できると書いときました。
立ち仕事OK、シフトも沢山出れるってことをアピールしておけばまず落ちないと思います!
詳しい仕事内容
僕は「組み立て」で入ったので、先述のようにひたすらはがきを配達順に並び替えるという仕事をやりました!
もう少し詳しく書いていくと
まず地域ごとに班に分けられます。1班10人くらいのバイトがいましたね。
で、中学とか高校にあったような小さいロッカーみたいなやつがズラーっと並んでいて、そこにリストとはがきが入ってます。
リストには配達する順に住所が書いてあるので、その順番通りになるようにはがきを並び替えていくという作業です!あとはこれをひたすら繰り返す!
作業自体はとても簡単ですが、やっぱり立ちっぱなしだと足腰が痛くなりますね。
休憩をちょいちょいはさんでくれたので、乗り切れましたけどね。
給与
僕は一日4~5時間、9日間働いて3万程の稼ぎでした。決して大きくない金額ですが、年末年始だーらだらと過ごすよりはよかったかなと思います。
稼ぎたい方は深夜で応募すると時給も労働時間も上がるのでいいかもですよ!
まとめ
どうでしたか?少しは仕事内容が伝わったでしょうか?年末限定なので、次回はまだまだ先ですが、興味が湧いたら今年チャレンジしてみてもいいかもですよ!