大学生がバイトをしようと思ったときに、人気な塾講師。
この記事では僕の体験談を通してどんな仕事内容なのか紹介していきます!
集団指導、個別指導
塾講師のバイトには集団指導と個別指導があります。
僕はたくさんの生徒の前に立って授業をするのが嫌だったので、
個別指導塾を選択しました。
大勢の前に出て話すのは緊張するという方は個別指導塾がおすすめですよ!
個別指導といっても、塾よっては、先生に対して生徒2人が二人という形式のところもありますが、僕は完全に1対1の塾でしたね。
面接
面接は塾長が行っていました。志望動機の説明と簡単な学力テストを行いました。
学力テストは中学生レベルの英語、数学だったので、大学生なら問題なく解ける内容でしたね。
ただ僕の場合、茶髪で志望動機も適当だったので、落とされる寸前だったようです(笑)すでに塾で働いていた友人のフォローのおかげで合格したという裏話を後で聞かされました(笑)
ですので、しっかりと志望動機を考えていきましょう!もしくわ、僕のようにコネで頑張りましょう(笑)
仕事内容
僕の担当は小学生~高校生までの英国数理でした。ここは得意科目を伝えてあったので、その通りになった感じです。
1日に担当する授業は、1コマ50分を3~5コマぐらいでした。
出勤したら担当する生徒の確認、資料の準備をし、授業開始。
授業終了時に宿題を渡して終了。
全授業終了したら、担当した生徒の授業内容を生徒のファイルに記入し、塾長に報告してバイト終了という感じでした。
働いてみた感想
塾講師のバイトは準備時間が長く、その時間は給与も出ないため、ブラックバイトだ!みたいに言われることもありますが
僕のところはそんなことは一切なく、非常に楽しい職場でした。
授業の準備も、塾側が専用のワーク(生徒に使う教材)を用意してくれているので、非常に楽でした。
あと塾長が良い人で、塾の雰囲気がかなり良かったです。
結局、いい職場かどうかは塾の運営方針や塾長に左右されるのでしょうね。
給与
塾講師って稼げるんでしょ?と思っている方もいると思いますが、そこまで稼げませんでした。
僕の塾は1コマ1200円程度で、1日3~5コマを週3ぐらいでしか入れなかったからです。働ける時間は生徒の数に左右されますので、ここは自分ではどうしようもできないところですね。
もちろん、時給が2000円オーバーな塾もありますので、そういった塾で働けば稼げるかもですね。
まとめ
塾講師の体験談いかがでしたか?
生徒の成績が上がると教えているこっちも楽しいですし、やりがいのあるバイトなので、おすすめです!