オンラインストレージサービスって知っていますか?ネット上にデータを保存しておけるサービスなんですけど、これがとっても便利。ネット上に自分のHDDをもう一つ持てるようなイメージなんだけど、自宅PC以外からもアクセスできるっていうのがオンラインの強み。
ということで、今回は自分が使っていて便利だなと思ったDropboxのいいところを書いてきまーす。
外出先でもアクセスできる
PC上のファイルをDropboxに保存しておけば、自宅PC以外、例えば外出先でスマホを使ってファイルの閲覧ができちゃいます。
もちろん逆のパターンもできます。
例えばスマホでメモをとったり、スクショをとった時に、Dropboxに保存しておけば、家に帰ってPCにデータを移すといったことがとっても簡単にできます。
いちいちスマホとPCをUSBで接続する手間が省けていいですね!スマホから閲覧するときは、ブラウザを使うよりもDropboxのアプリをインストールしておいたほうがいいですよ。
共有フォルダで友達とデータのやりとり
この機能がとてつもなく便利!Dropboxでは共有フォルダを作ることができ、そのフォルダを友人と共有できちゃうのです。
例えば、スマホで撮影した画像を友人に送りたいときは、
僕『あ、写真を共有フォルダにアップしておいたから見といてー』
友人『おk、把握』
なーんて使い方ができますのです。写真を送り合う友人は私にはいませんが(笑)
あと、この機能を使うにはお互いにDropboxを使用している必要があります。
スクリーンショットを自動で保存
PCでスクショを撮った時に、自動でDropboxに保存してくれるという機能もあります。
この機能は、基本設定→インポート→スクリーンショットを共有にチェックを入れることで使うことができます。
すごく便利かと言われると、微妙かもしれません(笑)僕もなんとなく使ってますが、あんまり役にたってないかもです。まぁ、こんな機能もありますよということでなにとぞ!
容量は?
ここまで便利な使い方の例を挙げてきましたが、保存できる容量はどれくらいなの?って話ですよね。無料版では2GBです!無料で2GBあれば十分と思いますがどうでしょう?少なくとも僕のように、端末間のデータ移動目的で使っている分には特に問題ないです。ネット上にたくさんデータを保存しておきたい方には足りないかも知れませんね。
ですが安心してください、無料でも容量を増やす方法があります!例えば、スタートガイドを行う(+250MB)、Twitterアカウントとリンクする(+125MB)、Mailbox(アプリ)とリンクする(+1GB)などなど。ちなみにすべて行えば7GBまで増やせるとか!こちらに関してはいろんな方が詳しく解説してくれていますので、ググってみてくださいなー